


250501140650390
4月30日、諫早市、島原半島一円において、古賀友一郎参議院議員、加藤竜祥衆議院議員が、地元選出の県議、市議とともに早朝から広報活動を行いました。
諫早市のアーケード街では、各店舗、買い物客の皆様に、子育て対策や物価高から生活を守る、自民党の政策等を直接説明させてもらいました。
走行中の車や、歩行者の皆様に、温かいご声援をいただき感謝いたします。
4月26日(土)大村市内で、元高知県知事の尾﨑正直衆議院議員をお招きして、次代を担うリーダー育成を目的に、第6期長崎出島塾を開催しました。
第一講義は塾長の古賀友一郎参議院議員から、「時局講演~103万円の壁、ガソリン税について~」をテーマに、第二講義は尾﨑衆議から、「21世紀半ばの諸課題について」をテーマに、人口減少と経済成長、南海トラフ地震、安全保障環境等の講話をいただき、50人を超す参加者が熱心に耳を傾けました。
今後、佐世保や長崎での開催を計画しますので、是非ご参加ください。
250426155317282
4月19日(土)長崎市内で、長崎支部女性局定期大会が開催され、令和6年、7年活動報告、収支決算・予算、等について審議され、異議なく了承された。
大会終了後「ウーマノミクス会議」として、自民党長崎県連と自民党長崎支部女性局共催で、ウーマノミクス会議を引き続き開催。
職域支部団体、友好団体の方々が参加し、古賀友一郎参議院議員による「真の家計のためになる経済対策とは」について講話をお聞きした。
4月12日(土)に雲仙市小浜町で、県連女性局主催「いどばたキャラバン」を小浜支部女性局の協力のもと開催しました。
今回は、講師に県連女性局長の浅田ますみ県議会議員をお招きし「女性の働き方改革」について、年代別の働き方の推移、昔と今の働き方の相違、意識の変化などのお話しを聞き、参加者の方々からは、様々な意見が出され、地域の実情も共有することができました。
令和7年3月11日発行の『自由民主』の「こだわりの一品」コーナーに鵜瀬和博県議会議員(壱岐市選出・広報副委員長)のコラムが掲載されました。伝統ある「壱岐焼酎」の紹介と選抜高校野球大会に「21世紀枠」で出場する壱岐高校野球部の話題です。是非ご覧ください。
3月9日の自民党大会終了後、石破総裁から古賀友一郎参議に、本年7月に施行予定の参議院選挙公認証書が授与されました。
令和7年3月9日(日)党大会が開催されました。
今年は「日本の成長と党再生への決意。参院選に勝利し、成果で応える」を掲げ、立党70年の節目の年にあたり、「政治は国民のものである」ことを再確認し、令和7年党運動方針(案)等が諮られ、全て了承されました。
石破総裁は「国民のため日本のため、広く耳を傾け、決断する政党でありたい」と思いを語られ、「参議院選挙に必ず勝ち抜くため総力を尽くす」と決意を述べられました。
本年は優秀党員として、長崎県連からは、林田正剛様(島原支部)、溝口芙美雄様(佐世保支部)、齋藤章様(壱岐支部)、後藤正喜様(平戸支部)、優秀党組織として、平戸市生月支部、対馬支部、長崎県保育推進連盟支部、長崎県土地改良支部が表彰されました。
最後に7月の参院選公認候補予定者の紹介が行われ、現職の古賀友一郎参議も登壇し、出席者全員の必勝コールで勝利を誓いました。
石破茂総裁演説
壇上の古賀友一郎公認候補予定者
党大会表彰の皆様